添乗員
ツアーコンダクター

キャリアアップ研修

国内添乗員デビューを果たした後も、あなたの添乗員としてのキャリアアップは続きます!
業務経験を積み重ねつつ、海外添乗へのチャレンジや上位資格の「総合旅程管理主任者」取得もサポートします。

国内添乗総合研修(2日)

列車や航空機、船舶への搭乗手続きが発生するツアーなど、宿泊添乗に関わる研修を行います。実際の搭乗施設を体験した後に、座学にて詳細や補足説明を受けます。
国内旅行全般に対応できる添乗員へのキャリアアップを目指しましょう!
※受講費:無料(有給)

研修内容

(※採用エリアや時期によって内容が異なります)
一例:東京支店

1日目:東京駅

午前中は東京駅にて、現場で必要となる実務を学びます。主な内容は以下のようなものです。

  • ・団体集合場所の確認
  • ・団体客の誘導方法
  • ・乗車券の団体購入と管理
  • ・東京駅の各所(八重洲口、日本橋口、丸ノ内側)の特徴と利用方法
  • ・新幹線の乗り継ぎ方法
午後は座学が中心となり、JRや宿泊に関する知識を学びます。

2日目:羽田空港

午前中は羽田空港にて、現場で必要となる実務を体験します。主に第2旅客ターミナルと第1旅客ターミナルで以下のような内容を学びます。

  • ・空港の各施設(インフォメーション、チェックインカウンター、搭乗口など)の位置と利用方法
  • ・交通手段(電車、モノレール、バス、タクシー)の説明
  • ・団体客の受付と誘導方法
  • ・航空会社ごとの対応の違い(ANA、JAL)
  • ・チケットや搭乗券の取り扱い
  • ・荷物預けの手順
  • ・到着時の対応
午後は航空機添乗に関する座学と、アンケートを元にした情報共有会が行われます。

フォローアップ研修

添乗員デビュー後6か月と2年目を目安に、フォローアップとなる研修を行います。
当社が長年にわたり添乗員を育成してきたノウハウから、新人添乗員が(更に成長するために)悩みがちなこのタイミングで、フォローアップ研修を行っています。
※受講費:無料(有給)

6か月面談(~2時間)

支店長または教育担当者と個別面談を行い、添乗業務における様々な悩みの解決や、添乗業務・技術の振り返りと確認を行います。

2年目研修(1日)

ロールプレイや認定試験問題により自分の能力と課題を把握できます。またトラブル事例の共有で現場対応力を強化。先輩や同期との意見交換で悩みを解決し、自信を向上させます。

  • ・基本動作の見直し(ロールプレイ)
  • ・「TCSA添乗員能力資格認定試験」問題による、自分の能力と課題の把握
  • ・先輩添乗員の体験談やトラブル事例の共有
  • ・意見交換(添乗中の悩みや不安、疑問点の解決)

海外添乗研修(6~8日間程度)

海外ツアーに添乗する実地研修を行います。
キャリアアップとして、海外添乗へのチャレンジは欠かせません!
海外添乗に必要な「総合旅程管理主任者」の条件である、実務経験を得ることができます。
※受講費:一部自己負担あり

研修スケジュール

(※実施年度・参加人数等により内容が異なります)
一例:「ミラノ・ベネチア・フィレンツェ・ローマ8日間の旅」

1日目 羽田空港より空路、ミラノ・リナーテ空港へ。着後、ホテルにチェックイン。

2日目 朝からミラノ観光。ドゥオーモ、スフォルツェスコ城、ビットリオエマニュエーレ2世アーケードを観光します。レストランにて昼食後、ベローナ観光へ。夕方にはベネチアへ向かい、ホテルにチェックイン。

3日目 ベネチアを観光。サンマルコ寺院では広場を見渡すテラスでの絶景を堪能します。その後ドゥカーレ宮殿、ため息橋を観光し、フィレンツェのホテルへと向かいます。

4日目 フィレンツェを観光。市内を一望できるミケランジェロ広場からの絶景から始まります。ウフィッツィ美術館、ドゥオーモ、シニョーリア広場、ベッキオ宮殿を観光します。

5日目 朝からローマへ移動。ローマ市内に到着後、歴史地区にてスペイン広場、コロッセオなどを観光します。コインを投げ入れると願いが叶う、トレビの泉にもご案内します。

6日目 ヴァチカン観光に向かいます。ヴァチカン美術館やシスティーナ礼拝堂などを観光した後、サンピエトロ寺院に向かいます。

7日目 専用車にてフィウミチーノ空港へ。空路、帰国の途に就きます。

8日目 羽田空港に到着、長かった8日間の海外添乗研修が終わります。お疲れ様でした!

定例研修(年2回)

派遣添乗員として長く働くうえで、知っておくべき法改正の知識やスキルアップに役立つ研修を行います。また、当社内の業務ルールや注意事項なども随時お伝えします。
※受講費:無料(有給)

一例:東京支店

  • ・実際に起こった、トラブル、クレーム事例の共有
  • ・ファイナンシャルプランナーによる「これからのライフプランニングを考える」講座
  • ・業務ルールの再確認