
国内添乗の知識・経験を目安に、海外添乗に必要な語学力(英会話)をチェックし、海外添乗業務を開始できる人材と判断できる方に、海外研修の受講をお勧めしております。
国内添乗未経験者に、いきなり海外添乗業務を始めさせる会社もあるようですが、当社では長年の経験から、プロの添乗員を育成するには、そのような方法は不向きであると考えております。
国内添乗の知識・経験を目安に、海外添乗に必要な語学力(英会話)をチェックし、海外添乗業務を開始できる人材と判断できる方に、海外研修の受講をお勧めしております。
国内添乗未経験者に、いきなり海外添乗業務を始めさせる会社もあるようですが、当社では長年の経験から、プロの添乗員を育成するには、そのような方法は不向きであると考えております。
業務上の事由又は通勤による労働者の負傷・疾病・傷害又は死亡に対しては「労働災害保険」が適用されます。当社では上乗せ補償(法定外労働災害補償)も保証しています。また、1ヶ月以上働けない場合、当社の共済会から7万円の傷病見舞金が支給されます。業務上以外では万が一のために「所得補償保険」への任意加入をお勧めしています。
今すぐ就業できない方でも登録は可能ですが、登録から就業までに時間が空き過ぎると、スキルや職歴などのデータに変動が生じる事が考えられます。その方のご事情と、当社の持つお仕事案件の情報などを照合し、適切な登録時期を担当者からアドバイスさせていただくことも出来ますので、ご相談ください。
もちろん登録可能です。但し、経験者向けのお仕事案件のほうが多く、未経験者の方の希望にあったお仕事が紹介できないことがあります。お仕事案件の状況は日々変わります。最新の情報は、最寄りの支店にお気軽にお問い合わせください。
当社では英語を使ってのお仕事もご紹介しています。航空会社、ランドオペレーター、ホテルなどでの業務や、インバウンド業務、日本で行われる国際的なイベントの手配やアテンドなどの依頼も入ってきます。
その方の業務経験によって異なります。端末操作の経験が研修受講のみですと、「端末使用経験者」向けのお仕事は残念ながらご紹介できかねます。
別の派遣会社で登録していても、フォーラムジャパンに登録し就業することができます。
2ヶ月以上の継続勤務かつ一定の要件を満たしている方は、勤務開始日よりご加入いただけます。手続き方法は、勤務開始が決定した際に支店担当者からお知らせしております。
可能です。添乗員としてのスキルを活かし、通訳案内士としてご活躍できます。
当社指定の研修を受講後、添乗員としてご活躍いただくことが可能です。もちろん、通訳案内士と添乗員の両立も可能です。